忍者ブログ
梅千代の創作物の保管庫です。
[4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



すう、と吸い込んだ空気は先程まで雨が降っていた所為でしっとりとしていた。

「顔を上げてください」

恐らく、この村で一番豪奢な――つまりは並みな部屋――に通され、暫く待っていると村長が現れて平伏した。許しを貰うと彼はゆっくりと顔を上げた。

自分より四十ほども年上のその人は怯えきった表情をしていた。

まったく、罰を恐れているからといって、心情が表情に直結しているというのはいただけない。所詮は辺地の村の長か。

「此度のこと、そちらはどの様に考えているのですか?」

圧をかけるように、なるたけ低い声で僕は尋ねた。それだけで、老の肩は震えた。しゃがれた声が答えた。

「まっこと、申し開き様が御座いません…!!件の娘は牢に閉じ込めてあります!」
「殺すな、痛めつけるな…という言葉は守っていますか」
「………はい」

少し視線が揺れたが及第点。少女は無事であるようだ。

「この問題は村全体の責任です」

ぴしり、と言い放つと同時、老の額からつぅ、と冷や汗が伝った。

「…仰る通りで御座います」

彼は再び深く礼をした。僕はふぅ、とため息を吐いて――そしてにやり、と笑って見せた。顔をあげた翁は僕の表情を見て目を見張った。それから先程まで絶望しか見られなかった彼の瞳には、希望がうっすらと差した。

畳の湿気った匂いがまた肺に入る。

「しかし、この事を不問にする事に関して、此方はやぶさかではありません」

僕はくくく、と笑った。

「いやぁ、見物でした。いえ、私も異国人というのが嫌いでしてね……あの異人が石を投げつけられる所なんてもう二度と無いでしょう。小気味が良くて、実に愉快だった…」

老の表情はますます明るくなっていく。僕はそれに対し嫌悪を抱きつつも笑顔で続けた。

「無かった事に致しましょう」
「!!」

村長も、ひかえている者達も緊張が一気にとけ、室内の空気が弾けたように弛んだ。

「ああ、ああっ、ありがとうございます!」

今時村を潰される事も無いだろうに、大形な事だ。侮蔑の念を抱きつつもその単純さに頼っている自分がいる。

僕はざらつく畳に足を滑らせ立ち上がった。

「あの異人の手前、乱暴をしてしまいましたが…あの少女は、随分と威勢が良いですね。此れからの日本人は、ああでなくてはいけません。誉めてやっておいて下さい。」

不問に処すどころか件の少女を評価する僕に、誰もが共感していた。

あの親日家が前に言った通り、今や村を窮地に追いやった娘は村の英雄へと姿を変えた。

しかし、と僕は続けて言う。

「次はありません。今回は運が良かったと思って下さい。またこのような事があったら――」

僕は表情を消して言った。

「それなりのお覚悟を。」

弛んだ空気がまたピンと張り詰めた。それぞれが息をのんでいた。

外へ出て、あの、背後の山を振り仰いだ。この前と同じように赤く燃え盛っていたが、所々くすんだ赤茶が錆のように交じり始めていた。どんよりとした雲は僕に世界が灰色であるように思わせた。





僕の最近の役目というと、英国から我が国の視察にやって来た異邦人の案内や世話をする事であった。

面倒じゃあなかった、と言ったら嘘になる。僕は外交に携わりたいという一心で語学を学んできたというのに、これじゃあを体よく利用されて、雑用を押し付けられたも同然だ。不満は当然あった。

しかし、その様な心持ちのままでは仕事に支障が出る。思い悩んでいる時、僕はその異邦人が英国の政治学の権威であると聞きつけ、認識を改めた。

無駄だと思う仕事なら、価値ある何かを見出だせば良い。我が身の糧になる物は何だって取り入れてやろう。

僕はその英国人――ミスター・シモンから、異国の知識を掠め取ってやろうと決めた。

「はじめまして、シュウイチ!」

明るく挨拶をしてきた彼は、全身の色彩が余すところなく淡かった。睫毛まで金に光っていて、目が慣れるまで随分な時間を要した。

はじめまして、宜しくお願いします…精一杯覚えた英語はちゃんと通じたらしく、ミスターはにっこりと笑った。

そして、利用してやれ、という僕の思惑は直ぐに勘づかれた。瞬殺である。

「それで、シュウは何が知りたいんだい」

初対面で、そう尋ねられた。深いモエギの目に覗き込まれて、胆が潰れるかと思った事は記憶に新しい。悪い事は一切行っていなくても、説教をされている気分になった。

シモンは僕をとても知りたがりだと言った。一目で解ったと。そんな貪欲そうな目を向けられて解らない訳無いじゃないかと言われると流石に赤面せざるを得なかった。シモンはそんな僕に対し、私と一緒だね、と笑った。

シモンは僕と同様、否、それ以上に知ることに対して盲目的だった。シモンは我が国の文化を知りたいのだと言う。何気無い事でも、僕の知ることを教えると大層喜ばれた。

だから今、シモンがごねているのも「知りたがり」の一つなのだろう。


「いいなー!!甘味!!だんご!!」

駄々をこねるようにシモンは足をばたばた踏み鳴らした。机の上にのっている二杯の珈琲が小刻みに揺れ、スプーンが跳ねて音を立てた。

……自分よりよっぽど学があり、年も四つ上な方なのに何故だろうか、非常に幼く見える。本の沢山並んだ書斎にいる、髭をたくわえた、立ち上がると自分より一尺も大きな体の子供である。

シモンは机に突っ伏して唸る。

「もー!ランチの前にそんな話をするなんて、シュウはなんて残酷なんだ!」
「…言い出したのはミスターの方ではありませんか…」

政治学の話をしていた筈が、何をどう間違ったか甘味の話になってしまったのだった。しかし言い出しっぺはシモンの方だったと記憶している。

「いいなぁ、いいなぁ!しるこ、ひがし、おはぎ、もなか、はぁ~~~~」

じとりと何故か僕が睨まれた。理不尽だ。僕はもぞ、と座り慣れない洋風の椅子の上で少し身を捩った。

「いいねぇ、シュウは…」
「…食べに行きますか?」

片肘をついて、ぼうっとシモンは言った。あんまりに羨ましそうに言うので、ため息混じりに僕は尋ねた。

おそらく彼が一番欲している提案を僕はした。僕にとっては許可をとったりと面倒が増えるだけなのだが…。

シモンは一寸考えて、いいや、と首を振った。僕はきょとん、としてしまう。

意外だった。

以前だったら目を輝かせて飛び付いてくる話だったのに随分とおとなしい。だが僕はすぐにああ、と得心した。

――流石に先の紅葉狩りが響いているのか。

シモンが手続きをとったりする僕の苦労を気遣ってくれているとは思えないし、きっと再びこの国の人々に拒絶されるのが恐いのだろう。あれは彼にとって中々に衝撃的な出来事であっただろうから。

ついでに、あの時の自分の失態を思い出して僕もまた内心落胆した。

「いいなぁー…」

シモンは尚も続ける。僕は悔しくなって、思わず言い返した。

「私には、ミスターの方が余程羨ましく思えますが」

ん?とシモンは目をあげた。モエギが光って……とても、眩しい。

畳み掛けるように僕は言った。

「欧米の技術力の高さや政治体制の効率的な事に、そしてそこに住めること、その権利を持っている事には本当に憧れます。今はまだ日本の体制は劣悪で、日本人の渡航は基本的に禁じられていますから」

シモンは姿勢を正した。

「……危険を侵して、あちらに渡るつもりは?」

それだけ話せれば向こうで困ることも無いだろうとシモンは真面目な顔になって言った。少しだけ考えて、僕は空笑いした。

「うーん、失敗した時を考えると。死んだらもう、知ることが出来なくなってしまいますから」

堅実な知りたがりなんだな君は、とシモンも笑った。

拍手

PR
雑談や政治学の講義を交えつつ二時間程紅葉を楽しんだ。日が落ちてきたので、帰ることにする。夜は街灯も無く真っ暗になる上、賊も出やすいそうだ。日本の賊も見てみたいと漏らした所、シュウに目で制されてしまった。冗談じゃないですよ、と文句も付け足されてしまった。

足が疲れてきたので馬に乗る事にした。

日本にも早く鉄道が走れば良いのにね、と軽口を叩いているうちに、先程の村に着いていた。どうしても、此処を通らないと遠回りになってしまうのだとシュウは言う。

「今度は急に駆け出さないで下さいね」

手綱をしっかりと握って、シュウは釘を刺す。大丈夫だよ、と私は口を尖らせた。

村に差し掛かると、また緊張が走る。それが自分の所為だと知れているから尚更居心地が悪い。やっぱり駆け抜けた方が良いんじゃないかとも思う。だが、シュウは手綱を離しそうになく危険な為、それは果たされず、少々早足で村を通った。

あともう少しで村を抜ける、という所でそれは飛来した。

恐らく子供の握りこぶし程もない小さな石が私のこめかみを弾いたのだ。

一瞬何が起きたのかわからなかった。

馬の蹄の近くに、不自然に石が転がるのが目に入る。

理由は私個人に対する恨みでないと思っていたから、私は石が飛んで来た方を怒りに任せて振り返った。私の国のせいで、私が恨まれることに私は憤ったのだ。

そしてその認識が間違っていた事を知る。

石礫を投げつけたのは、前の少女だったのだ。

「何故…」

私は彼女に害を為しただろうか?会話したとき、彼女は笑顔を見せてくれたではないか。私の目を綺麗だと誉めてくれたでは、ないか。

しかし、今、彼女の目は怒りで濁っていた。ふぅふぅと肩で息をしているのも憤怒の為か。

わからない、わからない。

私が呆然としていると、シュウが少女を蹴り倒した。日本語で、彼女を叱りつけている。罵倒の様にも聞こえた。幸か不幸か私には聞き取れなかった。

シュウはカタナに、手をかけた。

「やめないか!!」

私はシュウに怒鳴り付けた。

シュウの動きが止まった。彼はカタナから手を離した。

シュウはそれでも、黙って少女の顔を思いっきり殴った。止める隙はなかった。少女の体は地面に力なく沈んだ。

「シュウ…」
「行きましょう」

シュウは顔から表情を完全に消し去って、言った。彼は再び馬の手綱を握って、早足に歩き出す。

少女が此方を見ている気がした。振り向く事は出来なかった。



村を出てすぐ、シュウは私の前に膝をついた。いつかの少女の様に彼は私に平伏した。

「本当に申し訳御座いませんでした…!」

猛然と彼は謝罪した。そのままの格好で中々顔を上げようとしない。戸惑いながら、私は彼に頭を上げるよう頼んだ。

彼の表情は懺悔室の人のそれに似ていた。

「友人を、地面に這いつくばらせる趣味は無いのだけれどね」

私は馬から降りると、シュウの正面にしゃがみこんだ。

「ハラキリ、とかよしてくれよ。今回のは君がなんて言おうと君の責任じゃない」
「…いいえミスター、あの」

まだ何か言おうとするシュウを、私は言葉で遮った。

「君が仕事として私に謝罪しているのなら尚更だ。私に従いなさい」
「………わかりました」

シュウは納得出来ていないようだったが、頷いた。責任感の強さに逆に辟易とした。

ひりひりと痛むので思わず側頭に手を伸ばすと、少し切れているようで指先に血液が付着した。私はそれも、木にぶつけて出来た事にするとシュウに言い聞かせた。

馬に乗っているのが居心地悪く、私は馬を降りてシュウと並んで歩き出す。日が傾いてきて、私たちの影はひょろりと伸びていた。辺りの様子も黄色味が強くなっている。

蒸し返す様で悪い気もしたが、私は先程の少女の行動の理由をシュウに訊ねた。勿論、シュウは口ごもった。しかし、沈黙することを私はシュウに許可しなかった。

「……あの子供の青痣が増えて服が更に汚れていた事に気付きましたか?」

そういえば、そうだったかもしれない。シュウが言うのだからそうなのだろう。私は取り敢えず頷いた。

「恐らくですが、村の人達に苛められたのだと思います」
「何故だ?」

シュウはとても辛そうに、言った。

「…異国の人と仲良さそうにしていたからではないでしょうか」

目眩がした。

たったそれだけ?ただ話した、それだけで、迫害に値する理由に為り得るというのだろうか。

「閉鎖的な村ですからね」

陰鬱な口調でシュウは答えた。

暫く、お互いに黙り込んだ。

私は、此方の国の人々と良好な関係が築けないだなんて思っていない。例えば隣にいるシュウの様に。この国に限らず、どの国でだってコミュニケーションを図る事は可能なのだ。だって私達はただの人間で、それ以外の何者でもないのだから。

しかし、時に人として不可欠な、大きな括りがそれを阻む。いつの間にか違う種類の生物になり、お互いの世界を食い潰し合う事になっていることも少なくない。

人と人がいるだけの白紙から始まる関係なんて、無理なんて解ってる。周囲の環境から逃れる事なんて不可能だ。都合の良過ぎる夢物語。

「…まぁ、彼女の行動は正しかったと思うよ」

口調が皮肉っぽくなるのは見逃して欲しい。
シュウははっと顔を上げ、私に目を向けた。

「あの子は、これからもあの村で生活して行くんだろう?時代の変化は勿論有るだろうけれど、長々と苛められるよりも私に石を投げつけた方が合理的だ。だって、そうすれば」

泣きたくなった。

「彼女はあの村で、ヒーローだ」

私がいくらこの国を素晴らしいと思っても、一人の人間としてあっても、彼等彼女等にとって自分はただの異邦人で、侵入者で侵略者なのだ。

つまりは憎むべき悪人だ。

悪人に石を投げて何が悪いんだ。

シュウが悔しそうな、辛そうな、苦渋の滲んだ表情を見せた。

どうして君がそんな顔をするんだい?

「あれで良いんだ」

私は繰り返した。

「あれで良いんだよ」

最後は自分に言い聞かせる為だったのかもしれない。向けられた憎悪に納得する為であったのだと思う。

あの時の憎悪の瞳はそれ程、雄弁に語っていた。

『どうして私に話しかけたの。放っておいて、関わらないでくれれば、』

それでも、日本を愛する心がしっかり残っていることに、私は少しだけ安堵したのだった。

拍手

山道に入る直前で私は馬を止めた。綱を引くと煩わしそうに息を吐いた後、馬は停止する。どうどうと軽くいなしてから、私は馬から降りた。軽く暴走したお陰で、感情の泡立ったような不快感は治まっていた。

視界は既に赤に染まっている。山中へと続く細い道は、紅葉のアーチに飾られていた。

勿論我が国の木も紅葉するし、メイプルの木もある。しかし、こちらの物に比べると大振りだ。

繊細で、可愛らしい大きさの葉のせいか此方の赤は濃密で、それでいて落ち着いた赤だった。

「もみぢがり」

呟いて、一枚葉を摘み取ってみる。前より巧く発音出来ただろうか。…無論、意味の違いは解っている。収集したい訳では無いのだ。綺麗なものを見ると触って、自分のものにしたいと思う人間の性だ。

紅葉の葉は赤子がいっぱいに手を広げた形に似ていて、愛しく感じた。

「ミスター!!」

葉を摘まんだまま、私は今は来た道を振り返った。シュウの声だ。シュウは息を切らして、駆けて来ている所だった。

漸う着いて、シュウはうらめしそうに私を見た。

「お…驚き、ました…。あまり、私の側を離れないで下さい。」

発せられる言葉は息が縺れて苦しそうだ。すまない、と私は軽く謝った。

シュウは何故か、はっと目を見開いて、困ったような表情になった。

「何か間違いが?」
「いえ…ミスター。ただ、先程謝罪は云々と仰っていらっしゃったので、」

ああ。生真面目な彼らしい質問だ。私は簡単に補足する。

「あれは外交の話だよ。普段、友人に悪いことをしたら謝るさ」

友人、という言葉に顔を少し赤くして、シュウは激しく頷いた。

マニュアルに囚われる様な頭の固さじゃ駄目だぞ、と茶化すと、シュウはまた謝った。からかうのも可哀想なので、それは気にしない事にした。

ふと、視線を横にやると、小さな頭が木の横から覗いているのが見えた。それは目が合うや否や木の影に引っ込んでしまった。

馬をシュウに預け、私は今見つけた可愛い小人が隠れている方へゆっくり近付いた。

ひょい、と木の後ろを覗き込むと、子供はまだ其処に居た。どうやら、怖くなって動けなかった様だ。肩は小刻みに震えているし、木ノ実の様な瞳は涙で潤んで、今にも零れてしまいそうだ。

「…こんにチは?」

にっこり、此方に敵意が無いことを示しながら、私は話し掛けた。びくり、とまた少女の肩が跳ねる。もしかして体が大きいのがいけないのだろうか、と屈んで視線を合わせてみた。

私を真っ直ぐに見た黒い目がぱちりぱちり、瞬きをして涙の粒が頬の柔らかな曲線を転がっていった。

――こん、にちわ

舌足らずな声が私と同じ言葉を発音する。私が日本語を話した事でホッとしたのか、少女はもじもじと更に言った。

――あの。あなたはてんぐさまですか?

テングサマ?

私はよくわからなくて、首を傾げた。その間も少女はじぃっと、私の目を見ていた。

また一つ、彼女の口から単語が発せられた。

この位なら、後でシュウに確認しなくたってわかる。

――きれい。

つまり、美しい、という意味だ。

恐らくは私の目に向けて発せられた言葉だ。緑の目は英国ではよくあるが、日本で色つきの虹彩を持っているのは猫ぐらいだし、やはり珍しい物なのだろう。

自然に笑みが浮かんでくる。中々悪くない気分だ。

「アリガト」

手を伸ばすと、また怖がられてしまったが、構わず頭を撫でるとキョトン、と変な顔をされた。

その後に彼女が見せてくれた困ったような、でもとびきりの笑顔は私が今まで見てきた中で一番のものだったと思う。

「村の子供の様ですね」

シュウは背後から私に英語で話しかけると、此方にやってきた。馬は樹に繋いだらしい。ほんの少し、視線が冷やかなのは気のせいだろうか?

少女はシュウを視認するや否や、膝と手を地について、拝伏した。

こんな幼い子が、何を?

突然の事に固まっていると、シュウは日本語で何やら少女に告げた。イントネーションは固くて、何だか言いつけてる様だった。早口で、私には全く聞き取れない。それを受けた少女はおずおずと、居心地悪そうに顔を上げた。額に少し泥が付いてしまっている。表情には困惑が見てとれた。畳み掛けるように、シュウがまた何かを話す。私は完全に放置されていた。

「ねぇ」

思わず声を掛けるとシュウは私を振り返る。私は視線で少女を指した。

「何を話しているんだい?」
「些末なことです。お気になさらないで下さい」

口調から、何も教えて貰えなさそうなことは悟った。私はもう一つ、気になっていたことを尋ねた。

「この子は、まだ幼いのに君に跪くのか」

シュウは少し、むつかしそうな表情を浮かべた。

「…そういう文化なのです」

こちらの説明はしてくれる様だ。

「この国は、印度とまでは言いませんが身分制度が徹底しています」
「いや、解ってはいたのだが…目の当たりにしたのは初めてで」

そう言えば、この国の特権階級の、一握りの人々しか私は触れ合った事は無いのだった。当然なのに気付いていなかった事実に、私は少し落ち込んだ。

もっと知りたいのに。この国が。しかし私は表層しか撫でていない。

前にシュウに欧州の風土を偉そうに教えた事も恥ずかしく思えた。



「ねぇ、シュウ、」

紅葉を眺めながら、私はシュウに訊ねた。先程の少女とは別れて、随分経つ。

「テングサマ――ってなんだい?」
「テングサマ?」

シュウは一寸悩んで、ああ、と理解する。

「天狗ですね」
「テング?」
「ええ、サマは尊称です」

シュウの説明によると、この国の神様の一種らしい。(日本は仏教と神教があるとは聞いていたが…多神教と捉えて良いのだろうか?)主に風を操り、山の上に住んでいる。鼻が高くて、そのせいで天狗と言われたのではないか、と言うことだった。

「欧州人は天狗にそっくりだ、とも言われていました」

本当は全然違いますよ、とシュウは笑った。

拍手

カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
梅千代
性別:
非公開
趣味:
文字いじり、楽描き
フリーエリア
出会い前田敦子篠田麻里子大島優子エイズ検査渡辺麻友ブログパーツ

無料アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
健康計測器専門店ノートパソコンはこちら中古ノートパソコンエコデンタルケア製品安眠グッズ量販店ハワイアンジュエリー専門リラックス一覧インディアンアクセサリーおもしろ健康アクセサリー
最新コメント
[03/15 梅千代]
[03/13 キラリ館]
最新記事
(03/11)
(03/10)
(09/03)
(01/10)
(01/10)
最新トラックバック
バーコード
ブログ内検索

Designed by IORI
Photo by 有毒ユートピアン

忍者ブログ [PR]